HGUC Zプラス A1 その1

先日手元に届いたキットを組み立てていて、ずっと以前にパチ組みしておきながら紹介し忘れたキットが存在しているのを思い出しました。って事で今回はその機体ZプラスA1さんのご紹介です。

このキットはガンダムUC版として発売されたもので、センチネル版では無いって事なのかな?!

ワテクシにはその違いが分からないのでどちらでもいいんですがねw


入手しましたよ〜って事でその0としてはご紹介済みですが、改めて箱絵からのご紹介です。

いつもどおり最近の格好いい系の箱絵です。

UC版って事でHGUCシリーズでZプラスが発売されただけでも素晴らしい事です。

そしてこちらがパチ組みしたものです。

あ゛ぁぁぁぁ〜、かっこぇぇぇ〜〜(T^T)

AOZシリーズみたいにセンチネルシリーズを色々出してくれると嬉しいんですけどね〜。

確かHGUCで既に出ていたセンチネル系キットも含めてリバイブしてくれるとかしないとか雑誌で触れていた様な気がしましたが、いつになる事やら・・・。

ワテクシ的には現在のクオリティでハミングバードやらEx-S(もちろんプロペラントタンク付き)で出してくれると超絶ハッピーです。バンダイさんなにとぞっ!!

そしてこちらがWR形態です。

やっぱりワテクシ的にはMSZ系はWR形態が一番美しいと思ってます。

他のキットでもそうですが、ワテクシはHGUCには完全変形は求めて無くて、むしろMS・MA両形態をカチッと美しく飾るための差し替え変形でリリースしてくれると非常に嬉しいです。


って事で恒例の後ハメ加工の話をしていきます。

MSZ系では避けて通れない可変翼があったり、脚の複雑な変形機構があったりと、避けて通れない挟み込み工作がちょろちょろと存在しますが、基本的には後ハメを必要とする箇所が比較的少ない方です。

まずは下からチェックしていきましょうか。

脚部は全く後ハメを必要とする場所が存在しません。厳密に言えばスネ部分に設定には存在しない合わせ目があるのですが、公式の完成品写真ではその合わせ目が残っています。スネアーマーは前後分割になっていて、これはカラーバリエーションを意識したパーツ分割なんだろ〜な〜って事がすぐ分かります。ってか赤と白のカラバリ機が既に発売されてますしね。

この合わせ目は設定には無いので、もしこれを消そうとすると分割位置を変更するのにプチっと一苦労するので、そのまま放置するに限りますね。

胴体も後ハメが必要ないパーツ分割になってます。

腕部は肩の内部フレーム部分に合わせ目が発生しますが、合わせ目と対になる位置にダミーのスジ彫りを入れたりプラ版を貼る等をして合わせ目を目立たなくするのがお手軽そうです。

頭部はフェイスパーツが首のボールジョイントを受ける部分と一緒になっているので、そこを分割すればフェイス部分を下からハメこむ事が出来そうです。でもここは後ハメしなくても塗り分けの難易度はそんなに高くなさそうな気がします。目を塗ってその周辺は墨入れすればいいだけですしね。

そしてMSZ系の機体で避けて通れない可変翼は、手っ取り早い方法は可変翼が接続される部分をC字に切り欠く方法でしょうか。ワテクシ的には負けた気になるのであまり使いたくない方法ですw

他の方法としては、翼を挟む側の縁の部分を綺麗にカットして、塗装後に組み立てられるようにする方法もありますが、はめ込み後の状態が綺麗になるようにするのは難易度高いかもしれません。そして強度の問題もありますから、リスクと手間の割に合わない作業になるかと思います。

背中中央に付くスタビライザーはMS形態では全く見えなくなる所、WR形態だとど真ん中に合わせ目が発生します。これは手っ取り早く段落ち処理又は合わせ目シフトさせるのが良さそうです。

ライフル、シールド、差し替え変形用のボディ等も後ハメは必要無さそうに見えます。


さて、塗装についてですが、そのままグレーで塗装しても構わないのですが、テスト機カラー?!って言うんでしょうか、あの赤と白のツートンカラー。あれで塗装してみたいな〜と考えてます。そしてもう1機買ってそちらは青と白のツートンカラーで。

ツートンカラーで塗装すればスネの合わせ目もそれ程気にならなくなるかな〜って理由だけですw


なにとぞ Vol.5 〜 このガンプラ不毛の地より愛を込めて 〜

40代半ばを過ぎてるおっさんのちんたら模型記録です。諸事情により10数年のブランクを経て模型製作に復帰した出戻りモデラーです。だってガンプラ好きなんだもの〜。でも難しい事と丁寧な事が苦手な永遠の初心者。現在慣れない水性アクリル塗料奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000